ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
SADA
釣りブログとは別に
アクアブログを始めました。
月の開運法ブログパーツはJavaScriptを有効にする必要があります。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年10月24日

エビ水槽 足し水

気温も下がり、部屋は19.2℃で水温は25度。
ガラス蓋もしてないので水の蒸発も早いですね。

水質も悪くはなっていないようなので本日は足し水のみ。
自分の家の水道水は本日PH7.4-TDS-50ppmでした。




日によって少し違いますが、雨が降った翌日は数値が高いですね。

足し水は作り置きしておいたRO水です。
ポリ容器から小型水槽へ移し、ヒーターを入れて水温調整します。



RO水TDS-4ppm、PH6.4テヘッ
このRO水を作った日は水道水が54ppmだったのですが、
RO水を作るときにでる排水はTDS-65ppmでした。11ppmもあがるんですね~

ちなみにハイボール用の丸氷もRO水で作ってます。
コーヒーにも使ってみましたが、日によって淹れ方が違うので微妙でしたガーン

このRO水におまじないを掛けて、TDSを96ppmまであげました。
フルボ菌やらミネラルですけどね(笑)



シュリンプ水槽はPH5.5~6.5でTDSが150~250ppmくらいです。
TDS-230ppmくらいが一番元気にツマツマしています。
TDSを一日おきに計測すると2ppmほどあがっていきます。
バクテリアが増えているのか、汚れてきてるのか謎ですけど・・・
TDSが250ppmを超えたら、30キューブで1L、60キューブで3Lの換え水をしてます。
そうそう、チャームで以前Rebirth80(リバース)ってのを騙されたつもりで買って添加しました。
添加した当日はTDSに変化もなかったのですが、翌日、TDSが11ppm下がってました。
そして4日後、全部のシュリンプ水槽で9匹抱卵しました。
抱卵は、たまたまだったのかもしれませんが、またリピート購入をしちゃいました(爆)シーッ

足し水してたらいつも隠れているブルーモスラがガラス面、まででてきたのでパチリ!カメラ




スポンジフィルターに付いた物をツマツマ中ビックリ

そしてガラス面を堂々と通過して行く胞卵ママテヘッ



卵落ちそう・・・ウワーン
無事に孵化しておくれ。

さて60cm水槽を1つリセットしようかな。
では今回はこのへんでパー









  


Posted by SADA at 10:01Comments(0)エビ